更田開拓村議会06議事録


56 水力発電まとめ
iwashita 2006/05/14 17:53
・ハブダイナモは低回転型で工作性も良くわれわれの発電に最適。
・軸受けがベアリングで回転摩擦も少ないが、それでも回転の負荷抵抗はけっこうある。
・定格の半分(1回転/秒)で75%程度の出力を得られ使用可能。
・羽は今回より広い方が良い(幅10-15cm,深5-8cm)?。枚数は次回の実験で検証が必要。
・水車1台に発電機1機が製作も取り扱いも楽。使用容量に対しては台数で対応する。
・整流は使用目的に応じてブリッジ(5-6V)か全波倍(10-12V)を選択。
炭焼のファンはあまり必要無いことが判ったので、再び電気の使用目的をはっきりさせて、必要な電圧や容量などを決めましょう。照明はLEDなら1台(想定6V100mA)で20灯(10箇所)は点けられそうなので、必要水車台数を決められますね。40W白熱灯を点けるには、水車が定格(2回転/秒 6V500mA)で回ってくれても10台以上必要になります。

54 電気の使い道
iwashita 2006/05/07 18:07
帰りの渋滞の車中で、岩岡さんが「携帯の充電ができたら良いのでは」と話していました。
私は携帯を持っていないので、充電の必要性などまったく判らないのですが、携帯をお持ちの皆さんはどう思われるか、ご意見をお聞かせください。

55 携帯の充電
iwashita 2006/05/09 11:32
手動発電携帯充電器!
http://akizukidenshi.com/images/org/dp-01b_2.jpg
発電量:1.05W(90回/分) 1.5W(120回/分)
1 台 750円(税込)

53 炭焼まとめ
iwashita 2006/05/07 00:23
・炭材の薪の径は5cm程度を上限とする。堅い木は細くてもOK。
(灰になる心配はあまり無い)
・焚口前で堅い木による焚火を十分に大きくしてから中に火を広げる。
 高温の熾をたっぷりつくり、枝を入れたら自然に火がつくくらいにする。
・ファンは焚き口から吹込むより、煙突からの吸出しが有効。
・煙突の煙に色があるうちは、絶対煙突を抜かない。
・窯を塞いでから1昼夜はホッておく。土が温かいうちは窯を開けない。
焚火を始めてから窯を塞ぐまで1日、窯を開けるまでにさらに1日は必要。
基本的に気の長い者が担当するのが良いですね。焚火をする気の長さを最後まで持ち続けなければいけない。

49 Re:[48]
iwashita 2006/04/26 20:03
> ダイナモは,6V.3Wタイプです。購入したのはダイナモ付きホイールセット1本です。
ついに発電機を手に入れられたのですね、楽しみ〜!
ホイールセットってことはハブタイプですね? 自転車装着時に15km/hで定格出力と決められていますから、ホイール外周で15km/h=250m/分≒4m/秒です。川の流速はそこまで速くは無いと思いますが、半分の回転数が得られれば4〜5Vの発電はすると思います。どのくらいの電力が出るか、ワクワクですね。
水車が大きいと、スタンドが大変そうですね。単管+クランプ現場合せって可能性も有るのかな?

> 29日(土)に私と杉本君で発電機の水車組み立ておよび実験を行いたいと思います。
たぶん、参加できるかな?

51 フケダさんの代理
iwashita 2006/04/28 15:31
> 発電機、仮組みしました。

やったー!
これだったらスポークはずして小径水車に改造するのも簡単そうだね。

52 組み上がり
iwashita 2006/04/30 19:13
発電チェックにフケダさんちに行って、実物見てびっくり。小さいですねぇ。これなら設置場所を選べば、定格の約2回転/秒で回るかもしれない。
フケダさんと杉本さんと3人で組み上げ完了!
整流もOK、テスト用LEDもばっちり点灯しました。あとは現場での設置と、どれだけ回るかですね。今年も面白くなりそうだ!

50 炭焼き復習
iwashita 2006/04/28 14:05
発電ばかりに目が向いています(新物好き)が、炭焼きリベンジもあるので、伏せ焼きの復習もしておきましょう。

1.口焚き
 1〜2時間扇ぎ続けることも
 全体に火が回るまでに2時間かかることも
2.煙75℃以上(→ 木酢液採取)
 手をかざすとじっとしていられない熱さ
3.扇がなくても濃い煙が勢いよく出る → 口焚き完了・通気口のみ
 全体に火が回った合図
  水煙(煙温度82℃以下)
  黄肌煙(鼻にツンとくるような焦げ臭さ)
   熱分解開始の合図、燃焼材によらず熱分解が進行する
  白煙(煙温度150〜200℃、甘み臭)セルロース・ヘミセルロース分解
   200℃ヘミセルロース分解、310℃セルロース分解
   310〜400or450℃リグニン分解
  青煙(煙温度200〜300℃、タバコに似た煙)リグニン分解
  無煙(煙温度300℃以上)
4.煙300℃超(透明)→ 通気口閉じる
 2.〜3.までで6〜8時間
5.通気口を閉じて30分〜1時間(タール分排出) → 煙突をふさぐ
6.半日以上たって窯出し

昨年は1が不十分で、なんとか2にはなったものの、その後3〜4に進行せず、失敗でした。今年は、
1.燃焼材をたっぷり確保すること(到着後すぐに焚火を始めない)
2.炭材を細くする(薪割り)
からスタートですね。

37 ハブ型水力発電
iwashita 2006/04/17 16:38
トラ技のバックナンバーはご覧になりましたか?
水車は記事のようなきれいなアルミ製でなくても、木製かなにかで良いと思います。軸に歪みが起こさず、また安定した設置が重要なのかな。
整流回路は我々が必要とするよりかなり高い電圧が出てきてしまいます(その分電流が小さい)。
配線図(省略)
倍電圧といっても実際は2.5倍くらいの電圧が出るので、2機直列では30Vにもなってしまいますから、2機並列にして電流を増やしたほうが良いと思います。右下の回路になると思うのですが、どなたか確認できる人います?
(いなければ実際やってみちゃうのかな)
直流(出力)側のコンデンサが並列になっちゃうので、容量増やして1個になるのかな。

38 整流
iwashita 2006/04/19 18:05
ホントは12Vもいらないので、2つの発電機本体の絶縁ができていれば、倍電圧整流じゃないほうが良いんだよね。トラ技には「水車を触って感電」を心配しているけど、木製水車なら大丈夫と考えて良いのだろうか?

誰かハブ型発電機を入手できましたか?

39 Re:整流
フケダ 2006/04/20 17:54
> ホントは12Vもいらないので、2つの発電機本体の絶縁ができていれば、倍電圧整流じゃないほうが良いんだよね。トラ技には「水車を触って感電」を心配しているけど、木製水車なら大丈夫と考えて良いのだろうか?
> 誰かハブ型発電機を入手できましたか?

ネットで廃品を調べたのですが,ダイナモは出てきません。自転車回収屋さんが部品を売ってくれそうなところもネット上では見当たりませんでした。新品を買うしかないかも.。シマノHB-NX23:?3,990です。
今回は,6V 2.4Wのものが1個あればいいのでしょうか?
水車は,ホースリール(スチール製?4000程度)を使って簡単にできないか検討中です。水車はできても,回転軸が伸ばせるかどうかが問題・・

40 車軸
iwashita 2006/04/20 19:31
ハブ型発電機は軸を回すより、軸を固定してハブ本体を回すほうが楽だと思います。本来の使い方である自転車でもそうなので、それに合った電気の取り出し端子になっているはずで、軸を回すには工夫が必要になるでしょう。ホースリールの回転摩擦は苦になりませんか?

> 新品を買うしかないかも。
各自できる範囲での遊びでやっていることですから、何でも構わないですが、廃品ハブダイナモ市場が形成されているわけではないですから、ネットで探しても無いと思いますよ。私が廃品を使いたいと思ったら、まず役場に行きます。そこで分からなくても、廃自転車引取り業者を聞いて、直接出向くと思います。

もっと安いのありそうですね。

41 Re:車軸
フケダ 2006/04/21 11:03
> ハブ型発電機は軸を回すより、軸を固定してハブ本体を回すほうが楽だと思います。

そうなんですが,ホースリールはフレームがすでに一体であることが都合のいい点である反面,リムの回転を伝えるのに,リムの外側にあるフレームが邪魔になってしまうというとこが欠点なわけです。フレームが邪魔になってしまう以上,軸の回転を外側に取り出して,ダイナモに伝えなければなりません。
リムの内側にダイナモをセットするのは,かなり大変そうだし・・

>ホースリールの回転摩擦は苦になりませんか?
いけると思いますが,実際にやってみないと・・

さっき搖子さん自転車を見て思ったのですが,自転車のリムと一体のダイナモを買って,リムに羽をつけて水車にした方が簡単かもしれません。
写真をお見せしたいのですが,ここには写真添付できないのでしょうか?

> いと思ったら、まず役場に行きます。そこで分からなくても、廃自転車引取り業者を聞いて、直接出向くと思います。

そうしたいところですが,私は連休前にそこまで時間がとれそうにありません。(水車を作るのでせいいっぱい) だれかいってくれるといいのですが。

> もっと安いのありそうですね。

私も同じHPをみてました。一番安いのがHB-NX23だと思うのですが,ブレーキ以外に他にあります?

42 Re:車軸
フケダ 2006/04/21 11:05
> さっき搖子さん自転車を見て思ったのですが,自転車のリムと一体のダイナモを買って,リムに羽をつけて水車にした方が簡単かもしれません。
> 写真をお見せしたいのですが,ここには写真添付できないのでしょうか?
/Users/kuni/Desktop/rim.jpg

これでいいのかな?

45 リム型
iwashita 2006/04/21 13:56
リム型を使うなら、“[35] リム型水力発電”でも書いたように、ハブ型の30倍の回転数が得られるように工夫したら良いと思います。

48 Re:リム型
フケダ 2006/04/26 13:45
> リム型を使うなら、“[35] リム型水力発電”でも書いたように、ハブ型の30倍の回転数
昨日1日かけて,いろいろと調べました。世田谷区のリサイクル関係の部署に電話で聞いたところ,粗大ゴミ&放置自転車のうち直して使えるものは全て,海外支援でアフリカや中南米などの国に送っており,使えそうにないものは全て破砕処理しているとのことで,区民への還元はしてないということでした。ただし,5月1日オープンする「エコプラザ」で希望者には,リサイクル自転車を申込&抽選の上もらってもらうとのことでした。(時間がかかる) ・・・さらに他の区に問い合わせる気力が・・・
次に世田谷周辺のリサイクルショップ5軒ほどに問い合わせたところ,中古自転車部品を売ってくる(扱っている)ところは1件もありませんでした。
次に,近くの自転車屋さん3軒に直接いって聞いたところ,中古のダイナモは置いてないとのことで,新品ならばリム&スポーク一体のもので売ってくれるということでしたが,どこも26インチタイプしか置いてませんでした。(注文すれば20インチもあるとのことでした,それならばネットで注文しても同じ)
そこでサクラに帰り,住人の方の20インチの自転車をよくよく観察してみると,リム外径がφ420で思ったよりも小さく,ダイナモはついていませんでしたが実に軽快に回るので,これでいける!と思い,さっそくネットで注文してしまいました。これにアルミアングルの羽を32枚つけてみてチャレンジしてみたいと思います。(うまく回らなかったらごめんなさい)
ダイナモは,6V.3Wタイプです。購入したのはダイナモ付きホイールセット(?15,000)1本です。

あす(27日)18:00〜,狛江ユニディで,羽とスタンドの材料と組み立て方法などを杉本君と検討しながら材料調達してくる予定です。

47 ホースリール
iwashita 2006/04/21 14:02
外ハンドルのリールなら、片側支持だから支持の無い側で取り出せそうですね。芯ハンドルのリールなら、ハンドルの代わりに発電機付ければいけそうに思えますが、どうでしょう。

ブレーキタイプがいやなら(別に問題ないと思いますけど)、前にも書きましたが、HB-NX20QRやHB-NX22(リンク切れ)もあります。
でも、なんか勿体無い気がするな。無理に今年じゃなくてもいいだろうし、何人か指名して探してもらっても良いし。最初に「水力発電」って口にしたのは田島だっけ?
もうちょっと廃物利用的なほうが、開拓村らしくて愛着持てそうな気がするのは、私だけ?

27 6Vファン
iwashita 2006/04/12 16:59
最近の乾電池型充電池はすごいですね、単1のニッケル水素で8500mAhというのを見つけました。早速6Vファンのテスト。4本直列をVFF6Aケーブルでファンと接続、1時間回しました。単1ニッケル水素は20度くらい、ファンモータは30度くらいまでの温度上昇で、連続使用の問題はなさそう。
ところが思わぬところで温度上昇が...ケーブルです。まあ40度くらいなのでショート・断線などの心配はなさそうですが、それなりの減衰はありそうです。ケーブルを長くするには2muキャップタイヤとかを考えたほうが良いかも。(バッテリーで持ち運ぶなら問題無し?)
というわけで、フケダさんの炭焼場移設案がリアリティを持ってきました。

しかし8500mAh(8.5A)ともなると鉛蓄電池なみ、充電電流も800mA〜2Aくらいになります。家にあったニッカド充電器ではとても追いつかず、バイクのバッテリー充電器を使いました。自転車ライト発電機なら2機で充電時間は20時間弱。

31 12Vファン
iwashita 2006/04/13 19:16
12Vファンが届いたので、こちらもテストしようと付属のACアダプタつないで電源入れたら、すんげえでっけえ音。こんなの何分も回しておけません!
6Vファンと同じメーカーで、同じように「10分以上使用するな」と書いてあります。こっちはホントかもしれないと思わせる音です。
まあ外部使用なので、一応持って行きましょうかね。

36 12Vファン?
iwashita 2006/04/14 11:44
ひょっとしてと思い12Vファンに6V掛けてみたら、6Vファンより静かに、でもきっちり回りました。1時間回して30度くらいの感じ(直接触れない)なので、連続使用も大丈夫でしょう。
あれ? じゃあ12Vポータブルバッテリーの使い道は?
なにか面白い12V機器があったら紹介してください。

23 遊びの資料
iwashita 2006/04/09 15:17
自転車ライト発電機を入手された村民の、遊ぶための資料です。
(タイヤに押し付けるタイプをリム型、ハブに仕込まれたものをハブ型とします)

自転車ライト発電機は98年改正の JIS C9502 で決められたので、これ以降の国産品は、定格出力 6V 2.4W (Max 3.0W) のはず。それ以外は 2.4〜6.0W くらい。また自転車時速 15km/h のときに定格出力と決められているため、定格出力を得る回転数は、リム型 3960rpm、ハブ型 125rpm。8割以上の回転数で使える。(回転数を上げても出力は定格以上には上昇しない)
ちなみに 30cm の水車の場合の水車外辺速度は、リム型 62m/s、ハブ型 2m/s です。ハブ型に 30cm の開放型水車を直結して 2m/s の水流で無駄なく回れば、ちょうど良い発電ができることになります。
交流発電なので、最初は電球を灯すなどで水車の調子を探るってあたりかな。LEDも十分な耐電圧を選べばいけるでしょう。(発電周波数で点滅する)
うまく回るようになったら整流して、電力が足りなければ発電機数を増やして(水車の両側に取り付けるとか)、などと楽しめそうです。

防水だし低速回転だし水力発電に最適だと思っていたら、こんなのありました。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2005/tr0512/0512shizen6.pdf
誰でもそう思うんだね。

26 発電の需要
iwashita 2006/04/11 16:49
発言[5] からずっと、電気の使い道を考えていたんだけど、定点カメラと極々単純なサーバを設置して、村の状況を1年中発信できたら、面白くない? 雪の状況が見えたり、夜行性の動物がわかったりしたら、楽しそう。

30 Re:発電の需要
フケダ 2006/04/13 14:16
> 発言[5] からずっと、電気の使い道を考えていたんだけど、定点カメラと極々単純なサーバを設置して、村の状況を1年中発信できたら、面白くない? 雪の状況が見えたり、夜行性の動物がわかったりしたら、楽しそう。

いやーそりゃーいいです。ホントにできるのでしょうか?
岩下さん任せ・・申し訳ない。

33 定点カメラ
iwashita 2006/04/13 20:24
まいったな。
「通信回線と通信費はどうするの?」って反応が返ってくると思ってたんだけど。

29 Re:遊びの資料
フケダ 2006/04/13 14:15
岩下さんのおかげで,水力発電が現実的になってきました。

> 防水だし低速回転だし水力発電に最適だと思っていたら、こんなのありました。
> http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2005/tr0512/0512shizen6.pdf
> 誰でもそう思うんだね。

これと同じもんを作ればいいわけですね。材料調達にいきましょう。

32 ハブ型水力発電
iwashita 2006/04/13 20:17
こんなのこんなのもありましたが、同じで良いんなら、PDFは抜粋ですから、バックナンバー探さないとね。(電気科があったんだから、東海大の図書館にあるかな?)

書かれているハブ型発電機(シマノHB-NX20QR)は\2,856もします。なんとか中古を見つけて!
整流のブリッジダイオードは安いし新品ですね。ファンや充電程度ならコンデンサは無くてもいけますが、たいした額では無いです。どうしますかねぇ。

35 リム型水力発電
iwashita 2006/04/14 10:06
リムに押し当てる部分を改造するかその先にプラスするかして、回転部分を直径1cmにして、30cmの水車の外周に押し当てて回すと、3800rpmくらいで回るので、ほどよい発電ができることになります。
一方だけから押し当てると、水車の車軸に余計な力がかかるので、2つ以上をバランス良く押し当てるのがポイントになるかな。

8 議案:ファン
iwashita 2006/03/08 01:08
フケダさんから
> ファンを作りたいですね。
とメールをもらいました。皆さんの意見も聞いてみたいので、ここに持ってきました。

火起こし(含炭焼)のためのファン(送風機)と考えて良いのかな?
かたちと動力(エネルギー)が論議のテーマになるかな?

9 Re:議案:ファン
iwashita 2006/03/22 13:40
とりあえず、電池式の空気入れを買ってみました。
注意書に「10分以上使用するな」と書いてありますが、その訳は電池が熱で液漏れする可能性があるからだそうです。ということは、発電で電源供給してやれば連続しようも可かな?
単一4本ですから6V、熱持つ位だから電流は1Aを超えるかな?

10 バッテリー
iwashita 2006/03/27 12:22
押入の中のダンボールを開けて、バイクをやめたときに封印していた、ポータブルバッテリーとチャージャーを引っ張り出してきました。
バッテリーは10年も経っているとどうしようもないみたいで、丸1日充電していますが、まったく反応無し。
チャージャーは2Aで6/12V出力なので、電池式空気入れの連続稼動を試してみようとしたのですが、空気入れより先にチャージャーの安全回路が働いて、3分ぐらいで切れてしまいました。
安全回路が働いたってことは、2A以上流れるってことで、電池の発熱の注意書きがあるのもうなずける。それでもモーターは「暖かいかな」って程度で、連続稼動は大丈夫そうな気がします。なに使ったら実験できるかなぁ?

11 Re:バッテリー
iwashita 2006/03/29 11:00
ポータブルバッテリーは、3日充電を続けたらチョコッとだけ付属のランプが灯りました。回路は生きているので、内蔵バッテリーを取り替えたら使えるかな。
あとはチャージャー側を何にするか。太陽電池は逆流防止のついたコンパクトな商品もけっこうあるので、どうにでもなりそうです。ダイナモ(水力・風力)は回転数で電圧が変わってしまうけど、どうしたら良いのでしょう?

12 内蔵バッテリー
iwashita 2006/04/02 14:22
ポータブルバッテリーをバラしてみました。
YUASAの12V7Ahの密閉型バッテリーが内蔵されていました。8〜9千円で売られているので、これを交換すれば使えそう。
ということで、12Vならこのポータブルバッテリー、6Vなら普通のニッケル水素の単1×4で、電源の目処は付けられると思いますが、いかがでしょうか?
ファンは、6V電池用は使えそう。12Vはこれから検討しますが、6Vの感触からして大丈夫じゃないかな。

問題は給電(発電)部分ですね。

24 Re:内蔵バッテリー
iwashita 2006/04/10 02:07
今日、注文した内蔵バッテリーが届きました。中国製の5000円、安いの見つけちゃった。交換して、ばっちり使えるようになりました。
今年、発電が実験段階までだったとしても、車からも充電できるバッテリーなので、12Vは確保できました。
昨日、電源ケーブル(VFF 6A)20m1800円で売っているのを見つけたので、鰐口クリップと一緒に購入し、ハンダ付けしときました。0.75muですが、減衰はどのくらいになるでしょう?
12Vファンは、これからです。

34 追:内蔵バッテリー
iwashita 2006/04/14 09:51
ダイオードやコンデンサー探していたら、4000円の内蔵バッテリー見つけちゃった。ちっきしょう!まだ安いのあったか!

20 発電
iwashita 2006/04/07 13:35
いろいろ調べていて、水力って巨大化し易いんだなぁって分かってきました。

太陽光はセル面積が、風力は風車の回転面積が、ほぼ発電量に比例しますが、水力の発電量は水量とともに落差が影響しますから、同じ設備規模でも取り込む水の落差が大きければ発電量が増えます。(風力も同じだが、利用風速に幅が無い)
市販品を見ると太陽光や風力は数Wの発電量から製品がありますが、水力はフケダさん紹介のプロペラでも100Wです。しかもあのプロペラは水路(パイプ)が無く、水量(エネルギー)を逃がしているので、製品としてはかなり特異なもので、一般的な製品はkW単位です。(参照水力発電の出力による分類)そんな大きなエネルギーを受け止めるため、水車や支持機構が頑丈で、装置全体としてかなり重いものになっています。

さて、じゃあ落差も水量も無い村の水車は?
自転車ライト発電機に、高回転のプロペラ直結か、開放周流型をギヤかベルトで増速してつなぐか。直径も10〜20cmくらいが可能なところかなと思いますが、どうでしょうか?

21 低回転発電
iwashita 2006/04/08 12:56
自己RESばっかでちょっと元気がなくなってきましたが...
「自転車の発電機でマイクロ風力発電に挑戦」という本(もりさん紹介の本から芋蔓式に見つけた)を見ていて、自転車ライト発電機には前輪ハブに組み込まれたタイプがあり、これが低回転発電機(自転車15km/hの時125回転/分)であることがわかりました。
これが手に入れば、開放型の水車でも直結できそうに思います。皆さんお忙しいとは思いますが、自転車廃棄所などで自転車ハブ型発電機を探してください。

25 低回転発電(参考)
iwashita 2006/04/10 14:51
http://www.airbepal.com/big_img02/0301zen.jpg
http://www.airbepal.com/big_img02/0301_big.jpg

13 水力発電
iwashita 2006/04/02 17:48
もりさんから報告のあった本のうちの「小型水力発電実践記」「小型水力発電入門」と「マイクロ水力発電ハンドブック」を図書館で借りました。

まず開拓村の水力発電の前提を考えると、水利権の問題があるので、必要なときだけ取水するなり水に浸けるなりするものだと思います。またとりあえずはファンを動かすだけなので(ほかの需要が挙がっていない)発電量は100W以下。バッテリーを咬ませるなら10〜30Wで十分でしょう。

借りた本は基本的にkW単位の発電量が対象で、見聞記として120Wと50Wがありましたが、発電機などは不明です。載っているほとんどの水車は鉄工所に発注するような代物で重量もそうとう。ということで、参考にできるのは一部でした。(「実践記」の実践製作費用は300万円!)
いくつか分かったことは、
・30V以上の発電は許認可手続きが必要
・水車の回転数を発電機・容量に合わせて変換する(ベルト・ギヤ等)
・数百Wの水力発電に適した発電機はほとんど無い

ほかの本を読んだ、こんな資料を見たなど、報告をお願いします。
16 けっこう大変
フケダ 2006/04/03 23:58
岩下さん,いろいろご検討いただきありがとうございます。思った以上にファンを回すだけでも大変なのが分かってきました。
私もネットをいろいろ見てみましたが,渓流発電機という既製品を見つけました。
http://www.northpower.co.jp/hydrogen/aquairuw.htm
しかし,それでも25万以上もする。レンタルできないものか調べてみようと思います。
それから,水力を使ってファンを回すとなると,炭焼きの場所を川の近くにした方がいいでしょうね。
どっかに,発電機の研究している学生いませんかねー。そういう人間を巻き込むというのもあると思います。

17 Re:けっこう大変
iwashita 2006/04/04 00:00
あっ、このプロペラ、私も見ました。径が30cmあるので、水深20p以上は無いときつそうです。流れが速いと水深浅くなるし、難しいよね。低速回転発電機を使っているとのことで、この発電機を知りたいです。

> 炭焼きの場所を川の近くにした方がいいでしょうね。
今の場所でも数十メートルだから、太めのケーブル使えば、電圧降下やロスは気にしなくて大丈夫じゃない? もちろん火を使うので、川に近いと安心感はありますね。

自転車のライト用の発電機が(交流ですが)6X0.4〜1.0Åで、しかも防水なので、実験用には面白そうです。このくらいなら“発電機の研究してる学生”でなくてもいじれるので、遊びで実験してみるってのは、どう? 誰かやんない?

18 Re:けっこう大変
フケダ 2006/04/06 12:49
>を使うので、川に近いと安心感はありますね。
ケーブルも短くてすみますし。

> 自転車のライト用の発電機が(交流ですが)6?0.4〜1.0Åで、しかも防水なので、実験用には面白そうです。このくらいなら“発電機の研究してる学生”でなくてもいじれるので、遊びで実験してみるってのは、どう? 誰かやんない?

参考になるHPを発見。これをもとに準備して実験してから,現地に行くというのはどうでしょう?


19 自転車発電機
iwashita 2006/04/06 23:08
HP紹介ありがとうございます。
自転車ライト発電機は軽自動車発電機の誘導電流用で、軽自動車の発電機がメインですね。軽自動車発電機を回すには、それなりの水車が必要になりそうです。また誘導電流のためには整流も不可欠ですね。
軽自動車発電機と自転車ライト発電機と、どっちが手に入り易いでしょう。

こんなページを発見。

発電機は自転車ライト用のみ。この風車を水車に換えたら? 風で回るなら遊びの水車でも十分回りそう。

6 議案:水の現地調達
iwashita 2005/05/22 16:15
村にはせっかくきれいな小川が流れているし、ろ過の方法を工夫するとかなんかして、小川の水を飲料用にできませんかねぇ。
何か良いアイディアはありませんか?
7 質問:濾過
iwashita 2005/06/03 14:06
質問です。
村を流れる小川の水には、村より上にある公園で使用されたかもしれない除草剤等が溶け込んでいる可能性を、更田さんが指摘されていたと思います。
溶け込んだ除草剤等は、たとえば炭を使った濾過装置などで、取り除くことはできるのでしょうか?

2 議案:炭焼き送風機
iwashita 2005/05/09 11:06
「炭焼きの火入れの送風機を、小川を利用した水力発電によっておこなう案」
について審議します。

まず議案の趣旨を発案者(井上議員、村長)から説明してくださいますか?

3 Re:議案:炭焼き送風機
もり 2005/05/09 23:00
こんな書籍(リンク切れ)があるみたいです。


4 発電効率
iwashita 2005/05/11 23:44
「川を利用した」と言うと水車を思い浮かべるのですが、水車って水の流れから「回転運動」を得るわけで、わざわざ電気に変換しなくても、風車作ってそのまま回せば良いんじゃないのかなぁ。

5 電気の需要
iwashita 2005/05/18 12:58
電気で無ければならないエネルギー以外の目的一つのために水力発電をするのは、効率悪いなぁと思います。
そこで、電気エネルギーが使用可能な村の活動にどんなものがあるか、挙げてみたらどうかと思います。これがそれなりの数になったり、電気で無ければならないものが挙がってきたら、発電設備の内容の討議に入ることにしましょう。

1 更田開拓村議会 開会宣言
iwashita 2005/05/07 15:45
猪苗代の更田開拓村も村民が増えてきましたので、村議会を開催することとなりました。 議員は村民全員、会期はただいまから村が消滅するまでとします。 まあ、取り急ぎの議題はありませんので、適当に議論してください。
inserted by FC2 system