更田開拓村議会08議事録

まとめ:2008年05月28日
Anybody home?
更田村長のHP、釣の写真が追加されました。
いぜん水質検査について、「残留農薬の検査などは無いようです」と書きましたが、よく使われる農薬についての残留農薬測定キットを見つけました。こうやって、成分の分かっている農薬には測定キットも可能だってことですね。
t_iwashita
まとめ:2008年05月24日
パン
更田村長のHPもアップされましたが、私のともども真っ黒なパンの写真だけで、ちゃんと焼けたのが無いですね。そういえば牛筋もないしなぁ。新プロジェクトにばかり気をとられて、充実著しい食生活を記録し忘れている。
誰か写真撮ってない?
t_iwashita
まとめ:2008年05月17日
宿題
「更田開拓村」に宿題のページを追加しました。
http://spacelab.ld.infoseek.co.jp/inaw2008/hwork.html
村の宿題を、話し合い、解決しましょう。
t_iwashita
まとめ:2008年05月11日
反省会
HPもアップできたので、2008春のまとめを。
  • ドラム缶の錆は、HoltsのRUST COATのような黒錆定着させるタイプで止められないだろうか?次回に試してみようか。
  • 植生の再生は順調だ。健康な樹は真っ直ぐ伸び、弱い樹は倒れて伸びるので、隈笹を水平になべて刈ると健康に伸びた幼木まで刈ってしまい、注意が必要になってきた。
  • 刈払った場所でチョコチョコ出ている隈笹はちゃんと隈取があるので年越し笹だ。開村後に芽を出し夏に伸びて秋に栄養を根に送っているのだとしたら、秋キャンプが根絶に有効かもしれない。
  • ついでだが、焚火エリア外の落葉が燃えたり、工具の危険な使用があったり、危機意識の麻痺がちょっと見られてきたかなぁと、少し気になっています。
t_iwashita
事務処理:2008年05月10日
HPアップ
いやー、すっかり時間がかかってしまいましたが、何とかHPにしましたので、ご報告です。
どれが森さんの撮ったのか判らなくなってしまったので、森さんのクレジット入ってなくてごめんなさい。もしクレジット入れる写真判ったらメールください。
t_iwashita
2008年05月11日
HPの更新作業おつかれさまでした。
昨年よりも時間がかかったみたいですね。
それだけ今年は充実していて、記事が多かったのでしょう。

岩下さんの写っているものは確実に私といえるでしょうが、後は自信ありません。
mori
2008年05月11日
HPに時間がかかった最大の理由は、写真です。二人分なのでいつもの倍は当然なのですが、それでも欲しい写真が撮ってなかったり、写真選びに手こずりました。自分の新プロジェクトに熱中し過ぎて写真が無かったり、他の人の新プロジェクトを撮り逃していたり。
そうですね、私が写っているものを中心に、いくつかクレジットを入れました。
t_iwashita
スケジュール:2008年05月08日
いいキャンプでした。
更田です。

皆さん,お疲れさまでした。渋滞もなく無事に帰ることができたようで何よりです。
私だけわがままをいいまして申し訳ありません。友人宅に二晩もお世話になり,温泉とテニス&タラの芽を楽しんで参りました。

岩下さん,早速写真アップしていただきありがとうございます。
私のカメラは5日朝に水没してしまいましたが,4日までの写真はPCに取込むことができました。
私の写真もこのページにアップしてみますが,うまくいくか分かりません。

他の皆さんの写真も是非とも見たいのもです。
メールでも結構ですので,これはというものを送ってください。
よろしくお願いします。
fukeda
事務処理:2008年05月07日
忘れ物
私の車に、寝袋と黒いかさの忘れ物がありました。
だれですか〜? 連絡ください。
t_iwashita
事務処理:2008年05月07日
ギャラリー
とりあえず、ギャラリーアップしました。
必要な写真はメールかここで要求してくだされば、元サイズをメールでお送りします。
t_iwashita
事務処理:2008年05月06日
お疲れ様でした
週間天気予報に比べて雨の降った時間も短く、帰りは渋滞に巻き込まれることも無く、開拓村民の日ごろの行いがよくわかった今年の3泊4日でありました。皆さん、お体は大丈夫ですか?私はリハビリに1週間以上かかりそうです。
明日は大量の洗濯や使いっ放しの道具の手入れなどいろいろありますが、早く写真などアップできるように努力しますので、しばらくお待ちください。
t_iwashita
2008年05月03日〜06日
開村
機材・工具:2008年05月02日
現地受取
現地受取の工具、[伝票番号]でトレースできます。
3日14時以降の受取ですが、青森からだからじゅうぶん間に合うのかな。
t_iwashita
炭焼:2008年05月02日
炭団
今年は新たな窯なので、再び失敗のスタートかもしれませんが、屑炭も無駄にしないように炭団を作りたいと思っています。固めるためにジャガイモの皮や鍋にこびり付いた飯粒などを使うので、ご協力ください。
炭団は強くない火力が長続きするんだそうで、火鉢・手炙りに最適だそうです。

P.S.この議会見ているヒト、今年の入村予定者数より多いんだけど、興味があったら現地に来て見てください。場所は更田さんに聞いてみて。
t_iwashita
川水ろ過:2008年05月01日
ろ過砂
専用の砂って何が違うんでしょう?触って違いわかるのかなぁ。楽しみ増えた。

「おいしい水のつくりかた」は読みかけ、村にもって行く予定。
t_iwashita
ツリーハウス:2008年05月01日
開拓村の目的
開拓村は、林(森?)の健康回復・維持をしながら、その結果として林から様々なものをいただいて楽しもうというのが、最も基本的な姿勢です。ツリーハウスもホストツリーがくれる視点や視界、周囲の樹々がくれる景色や空気を楽しむわけです。
だから、利用する樹々の成長を妨げたり、不健康にすることの無いように注意を払ってください。もちろん樹々に負荷をかけるのですが、負担の少ないかけ方を配慮してくださいね。
そのためにぜひ必要な工具などあれば、私や更田さんに相談してください。今ある工具に合わせるのではなく、よりベターな方法の中で可能なことを心がけましょう。

まったくたとえばですが、何本かの樹にロープをかけて巨大で高密度なクモの巣をつくり、防水性の布を纏わせるだけでもツリーハウスは可能だと考えます。
t_iwashita
ツリーハウス:2008年05月01日
金物
向こうで手に入るのであれば、とりあえず考えられるだけの道具を持っていってそれに合わせて金物を選ぶほうがよさそうですね。あまり持っているものの径の種類が多くないので…。
jumpinrock
スケジュール:2008年05月01日
だいたいの予算
更田です。
だいたいの予算ですが,
高速代が,首都高¥700+三郷ー猪苗代磐梯高原¥6,050 です。ガソリン代は各自計算ください。(三郷ー猪苗代磐梯高原まで約270km)
現地での費用は,食費+飲物代+雑貨などで,だいたい¥7000?8000/一人(全日参加の場合)
近くの温泉入浴料が¥600/1回(値上がっているかも)です。

尚,食事はできる限り充実したいと思っております。年寄りはあまり食べられませんが,若い皆さんには量も十分に用意するつもりでおります。ご心配なく。
fukeda
スケジュール:2008年05月01日
現地スケジュール
更田です。
今年のメンバーも決まりつつあるようです。
始めての方もいらっしゃるので,だいたいのスケジュールをお知らせしておきます。

3日/8:00東京出発ー12:00常磐道のSA(中郷SAあたり)で合流ー14:00現地着ー14:00?15:00テント設営などー15:00?17:00温泉,買い出しなどー17:00?18:00夕食準備ー18:00?食事宴会ー適当に就寝
4・5日/起床?9:00朝食(たっぷり食べる)ー9:30?14:00各自作業(各自休憩しつつお腹がすいたら適当に何か食べる)14:30?16:30温泉,買い出しなどー16:30?17:30夕食準備ー17:30?食事宴会ー適当に就寝
6日/起床?9:00朝食ー9:30?11:30撤収ー12:00昼食(いつも最後にそばを食べる)ー13:00解散

といったところです。各自作業(釣りなども含む)については,朝食時に打合せしましょう。

それから,注意・参考事項とすれば,
  1. 朝晩はかなり冷えるので,それなりの対策(寝具・服装はもちろん,ホカロンなど)
  2. 懐中電灯は必須。頭に付けられて,手が塞がらず視線部を照らせるものが便利。
  3. アブ,ブヨ対策。暑くても半袖は危険。これらにさされると1週間は痛がゆい。
  4. 各自コッヘルなどの食器類。紙皿や割り箸は現地にて買いますが,金属製のカップはあった方がいいでしょう。
といったところでしょうか? 他に何かあればご指摘ください。

ともかく,けがなく無事に帰れるよう願っております。その上で,各自多いに楽しんでいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
fukeda
2008年05月01日
割り箸は小屋ミーティングのときのが充分残ってます。
また、食器は少し余分に持っていきますので、皆さんはぎりぎりでもなんとかなるかな。
t_iwashita
川水ろ過:2008年05月01日
ろ過装置
更田です。
岩下さん,すでに「おいしい水のつくりかた」を読まれたんですね・・さすが!
いつも,教えてもらうばかりで恐縮ですが,現地で概略の方法など教えてください。今後の参考にしたいと思います。
森さん,ろ過用砂を是非持ってきてください。私の装置に入れて試したいです。
私の方は,昨日ペットボトルのろ過装置を2本つくってみました。水を通したくなるのですが,あくまで現地で試してみます。
どの程度のスピードで水が落ちてくるのか,その辺が気になるところです。(装置自体は至って簡単なもの)
fukeda
2008年05月01日
更けさんへ

ろ過砂どのくらいの量もってけば良いですか?
バケツ一杯くらいでよいの?
mori
炭焼:2008年05月01日
ドラム缶
発注したドラム缶の現在の状況、

もう郡山店に到着していて、4日の配達を待つばかりですから、大丈夫でしょう。
t_iwashita
スケジュール:2008年04月30日
今年の村民
音信不通だった鈴木さんからもメールが届き、意思表明した人たちの出欠が確定しました。
3日〜 更田(飲水)、森(狩猟)、岩田(?)、渡辺(樹屋)、岩下(炭焼)
4日〜 草木(?)
5日〜 鈴木(巻簀)、近藤健(巻簀?)
6日:更田さんは次の訪問地へ、他は帰途(栄螺堂経由?)

3日の車、渡辺さんは更田さんと私とどっちが行きやすい?
t_iwashita
ツリーハウス:2008年04月30日
材木
猪苗代のまちの金物屋(DIY)でツーバイ材が手に入るのかな? ねえ更田さん。
現地の樹を構造材に使うなら、冬のうちに切っておかないとね。まあ補助材・仕上材と考えたら良いかな。

www5f.biglobe.ne.jp/~shih/page130.html のはM12〜M16ぐらいに見えますね。(日記3あたりからよく見える) これは樹に穴を開けてないね。
igokochi.livedoor.biz/archives/51045880.html こうなるともう、なんだかわけがわからない。ホストツリーの太さと関係ありそうにも見えますが。

> その径も知りたいですね。
決めるのは渡辺さんですよ。
t_iwashita
機材・工具:2008年04月30日
さざえ堂は今年も無し?
行きたいですね。6日さっさと撤収して行きませんか?早い時間に帰ると渋滞ひどそうだから。
t_iwashita
ツリーハウス:2008年04月30日
道具および材料
一応仕事場からのこぎり、インパクト、差し金、玄翁など必要であれば持って行くつもりなんですけど、材料は最終的にどうしますか?ボルトであれば、その径も知りたいですね。
頭の大きさによってはラチェットやインパクトの頭も持っているかもしれないので。
また、麻紐みたいなものはどっちにしろKEY TREEと関係ないところの接合などで必要になりますよね。
jumpinrock
2008年04月30日
音信不通ですみませんでした。
今年は、水、炭、ツリーハウスと忙しそうですね。
みなさんがんばってください。
私は釣りに行きたい!!
毎年言ってますね。
穴掘り道具、濾過用砂、プロパン用ガスボンベあります。お入用なものあれば何なりとおっしゃってください。
お持ちします。
ところでさざえ堂は今年も無し?
mori
スケジュール:2008年04月30日
参加確認
岩田さん、渡辺さんから入村確認とテント希望のメールが届きました。
テントは準備していきますので、ご心配なく。設営・撤収はそれぞれでやってね。

さらに岩田さんから、草木さん4日から参加とメールが届きました。
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月30日
生物ろ過
> 昨日ろ過用の炭と小砂利を煮沸して,今日は天日干ししております。
ばっちりですね。
前に書いた「おいしい水のつくり方」めちゃくちゃ面白いです。これこそ更田さんが楽しさを感ずる本物の浄水法かもしれない。水力発電の価値ある使い道にもなりそうだし。細菌どころか、洗剤や、フェノールも浄化するってあるから一部の防腐剤まで処理できるらしい。ゴミ用ポリバケツとプランターの組合せ程度の規模で、飲み水だけなら十数人分をまかなえそう。
緩速ろ過ってキーワードの本、生物ろ過というべきだそうですが、いくつか出ているようです。

この本の中で、今回の更田さんのようなろ過方法の場合、南米、アフリカ、東南アジアで100年も前から素焼きのろ過器で細菌を除去してきたとありました。
今様に言えばセラミックフィルタか。
t_iwashita
スケジュール:2008年04月30日
燃える
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンは組成が炭素と水素だけ、ポリエチレンテレフタレートはプラス酸素なので、木よりきれいに燃えます。ビニル、ビニリデンやナイロン、ウレタンはだめね。
四角いプラスティックのリサイクルマークとその近くにある材料表記(略号)で、下記のものだけ燃せると決めましょうか。それ以外は持込禁止ないしは持ち帰り。
PE:ポリエチレン
PP:ポリプロピレン
PS:ポリスチレン
PET:ポリエチレンテレフタレート
三角マークのPET(ペットボトル)は当然リサイクルね。三角マークでは
2:HDPE
4:LDPE
5:PP
6:PS
ですね。複数書いてあるものは、ひとつでも当てはまらないものがあったら×です。
t_iwashita
スケジュール:2008年04月30日
参加に際してのお願い
更田です。
横尾さん,花田さん,折田さん,の不参加残念です。

私の方は,昨日ろ過用の炭と小砂利を煮沸して,今日は天日干ししております。
ろ過装置は,上から クマザサ(現地にて)ー小砂利ー炭ーキッチンペーパーー脱脂綿ーガーゼ といったものをつくる予定です。

行程ですが,行きに関してはご指摘通り常磐道で磐城経由というのもありですね。当日の交通情報と合わせて決めたいと思います。
ちなみに私の携帯番号は,090?4722?3144 です。このページを含め連絡を取り合いましょう。

それから,参加いただく皆さんにお願いですが,できるだけ燃えないゴミになるものを現地に持込まないようお願いします。
ビニールで包装されているものは,ビニールを除いて中身だけ持ってくるようにしてください。よろしくお願いします。
fukeda
スケジュール:2008年04月30日
追加不参加
更田さんしかわからないと思いますが、加藤哲也さん(ムサビOOB)
更田開拓村ホームページ拝見いたしました。
みんななんらかのテーマを持参しているところが素晴らしい。
いつか私もやりたいことを持って参加したいと思います。
私のゴールデンウィークは連休にならない気配が漂ってきました。
と今年は不参加。

折田さんからメールが来ました。残念ながら不参加だそうです。
ネタ元鈴木からはいまだ連絡無し、どうなってるんだ?
t_iwashita
スケジュール:2008年04月29日
行程
渋滞ど真ん中の時間帯なので、こっちの手が良いと思います。
3日[代々木]→[三郷]→[いわき]→[猪苗代磐梯高原] 8時〜11時59,9時〜13時10
帰りも猪苗代磐梯発17時までは常磐道が早い予想です。

岩下号は8時千歳船橋かなぁ? 仙川経由で高井戸で乗るかぁ?
どっちに誰が?とか、帰りの足は?とか、いろいろあるけど、連絡無いと決まらないね。
t_iwashita
スケジュール:2008年04月29日
参加・不参加
更田さん書込み以外で、私のところに連絡がきてはっきりしているのは、
参加:更田(当たり前か)、森、私
不参加:横尾、花田
改めて連絡は無いが参加であろうと思われるのが:草木、渡辺
意思表明があってその後音信不通で確認取れないのが:鈴木(達)
あと、前田さんが便所をつくりに来るという話もありますが、前田さんは足もテントも心配ないので、自由行動で良いかな?
情報が違う人は訂正してください。

テントは、更田、鈴木以外は私が準備で良いのでしょうか?(返事しないと準備しないぞ!)
車に関しては別投稿します。
t_iwashita
スケジュール:2008年04月29日
参加メンバー確認
更田です。

そろそろ,今年の参加メンバーと車の分乗など決めたいと思います。
更田号は,渋滞覚悟で3日朝8時頃下北沢を出発する予定です。
途中,代々木上原付近で,都合の良い人を拾っていけます。
乗車希望の方はご連絡ください。

今年は,岩田さん,折田さんといったやる気のある女子が初参加します。
男子諸君も盛り上げていきましょう。
fukeda
炭焼:2008年04月29日
炭焼窯
煙突追加
運送会社に出す送り状に日時と連絡先を記して手配すると返事がきましたので、さっそく発注しました。
後はいつもの金物屋さんで、煙突のエルボを入手すれば、新炭焼きプロジェクトの材料と道具はそろいます。
問題は加工の腕だな。
t_iwashita
材料:2008年04月28日
ドラム缶発注
運送会社に出す送り状に日時と連絡先を記して手配すると返事がきましたので、さっそく発注しました。
後はいつもの金物屋さんで、煙突のエルボを入手すれば、新炭焼きプロジェクトの材料と道具はそろいます。
問題は加工の腕だな。
t_iwashita
機材・工具:2008年04月28日
GA400DRF
入荷
ディスクグラインダ到着しました。ドラム缶が手に入らなかったらどうしよう。

取説に、切断砥石を使用するときは専用のホイールカバーとベースを使えと書いてあるのですが、現場でもそうやって使ってたっけ? プロは切断砥石用ホイールカバーおよびベースを必要だと思いますか?
t_iwashita
小屋:2008年04月27日
巻き簀
巻き簀 ちょっと前に鈴木達也さんから、参加希望のメールをもらったけど、鈴木のテントは〔小屋ミーティング〕のときの〔巻き簀〕でいいんだよね?
村の地面は落ち葉でやわらかいですが、シートだけでも床があったほうが良いですよ。改良するか、つくり足すかしといた方が良いですね。

ほかにも〔小屋〕参加の方がいらっしゃったら、参加の投稿かメールに書き添えてください。
HPは便所の囲いにどうかな?
t_iwashita
ツリーハウス:2008年04月27日
HP発見
花田さんから教えていただいた〔小林崇氏〕関連で下記HP発見!
http://www.treehouse.jp/
t_iwashita
材料:2008年04月27日
ツリーハウス
ドラム缶の手配に手こずっておりますが、ツリーハウスプロジェクトも材料等の手配が成否の鍵を握るのではないか?
足場を組むことはできないので、このような高所作業での安全確保をどうするか。いや、その前に高所にどうやって登る?
樹へのダメージを最小限にした材木の固定方法は?そのための材料には事前に準備しておいた方が良いものもありそう。
準備が良いほど現地で楽しめますよ。
t_iwashita
2008年04月27日
固定方法については以前から僕も考えていたのですがやはり縄などで縛って固定するのが妥当かと思います。
特に木が生であることを考えるとホゾでもビスでも木がダメになってしまうと思います。
縄だとしたら麻みたいなのがいいんですかね?
細くて丈夫なものがいいですよね。
渡邉
2008年04月28日
ツリーハウスの本には、逆のことを書いてあるものがありますね。
縛ると樹の幹全体に影響を与えてしまって、成長を妨げるそうです。できるだけ少ないボルトで確実に止めるのが良いとか。BE-PALにも出ていましたが、このような金物も、そのような目的で使われるらしいです。
縛る場合でも、幹全体を締め上げないようなロープのまわし方が必要かな。大前提は伸びない、さらに切れにくいなら登山用、切れないならケブラーかな。合掌造りは“マンサク”だっけ?
楽しくなりそう。引き続き、調査・検討・準備を続けてください。

P.S.小林崇さんのプロフィール
現在原宿のカフェはツリーハウス・サロン「HIDEAWAY」へと姿を変え、情報発信基地としてリ・オープン。自身もTVや雑誌をはじめとするメディアに数多く登場し、精力的にツリーハウスの普及やパブリシティに力を注いでいる。
と書かれています。
t_iwashita
材料:2008年04月26日
ドラム缶
更田さんに聞いていただいていた、ドラム缶手配の返事がメールで届きましたので、こちらに転載します。
先ほど,猪苗代の大谷(いつも行く金物屋)とコメリに電話で,ドラム 缶を注文したところ,両方とも扱っておらず取り寄せも不可とのことでした。
こちらで探した通販の1社は、休祭日の配送なしでだめ、もう1社に普段人のいないところへ日時指定で配送してもらえるか問い合わせしました。
もしOKの返事がきたら4日午前に届けてもらうように手配しますので、現地の住所を教えてください。
だめならこちらで買って持っていくしかないですね。となると私の車は3人が限度だな。
t_iwashita
スケジュール:2008年04月26日
日程決定
皆さんから特に要望が無いので、昨日更田さんと話して、今年春の開拓村は5月3日〜6日と決めました。
気温は高め、降水量は多めとの長期予報が出ています。
1時間以上の渋滞予想は
3日下り
浦和 〜 館林 05:00〜13:00 ピーク8時/21分→1時間10分
須賀川〜二本松 06:00〜13:00 ピーク10時/15分→1時間
6日上り
白河 〜 矢板 10:00〜21:00 ピーク14時/21分→1時間24分
ちなみに渋滞が無ければ3時間の行程が、
3日[中野長者橋]→[猪苗代磐梯高原]
6時〜10時40,7時〜12時7,8時〜13時19,9時〜14時5,10時〜15時1,11時〜15時29,12時〜16時4
6日[猪苗代磐梯高原]→[中野長者橋]
15時〜19時11,16時〜19時53,17時〜20時35,18時〜21時24,19時〜22時13
との予想。まあ、覚悟して行きましょう。2日の授業があるので、3日6時は無いよなぁ。

入村希望者はテントの有無とともに、書き込むかメールください。
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月25日
生物ろ過
こんな本がありました。世田谷の図書館で借りられます。解説には「個人製作による家庭浄水装置まで」とありますから、参考になるかも。

こんなのもあるけど、逆浸透膜なんてもってのほかかな?
こんなのもあるけど...

雨水処理なら、原水は蒸留水だから楽なんだけどね。
t_iwashita
発電機:2008年04月25日
水力発電の使い道
> もちろん,今年は発電機に期待しております。これまでの積み重ねですし,見ていて楽しいし..
今年の様子しだいですが、水車がぶんぶん回るようなら、単3充電するだけじゃつまらなくない?
携帯充電できるようにするとか、キャンプサイトと便所の誘導灯つけるとか、便所小屋造って換気扇回すとか。
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月25日
自然の味
更田さんも返信の速さからするとゼンカイモード突入?

ペットボトルの水の減量計画は大賛成です。目標は“ゼロ”?
一緒にいて腹痛など起こされると心配なので、使う砂はフライパンで充分に焼くとか、炭は充分ボイルして、消毒してから使われることを望みます。ろ過装置で雑菌が混ざらなければ、もともとの水は岩魚の稚魚が平気なくらい大丈夫ですから、心配しません。
細菌の死骸は、毒素さえ残っていなければ、自然の味として風味やコクに貢献するはず。隈笹茶は好いですねぇ。

殺菌力アップに、ろ過砂に銀イオンを発生するものを混ぜるってこともあるようですね。金属銀でも良いのだろうか?
t_iwashita
スケジュール:2008年04月25日
日程と参加者
ここまできちゃったら、GW前半の開村は無しですね。
渋滞は後半集中だそうで、これは諦めるしかないね。
日程は3〜6日か4〜7日のどちらかだと思いますが、仕事ある人は7日はきつい?7日戻りだと帰りの渋滞は大丈夫そうなのだけど。

移動手段やテントのこともあるので、参加者を確定したいと思います。
3〜7日中の参加日(日帰りでもOK)と村までの足・テントの有無を書き込むかメールください。できれば村での活動予定(ろ過装置作りとか)も書いていただけるとありがたい。
よろしくお願いします。
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月25日
発電機と水
更田です。
もちろん,今年は発電機に期待しております。これまでの積み重ねですし,見ていて楽しいし..
補修の部品も用意していくつもりです。何かお気づきの点などがあればお知らせください。

飲料水の件は,ともかく,今年は買ってくるペットボトルの量を半分くらいには減らすことを目標にしたいと思っています。ですので,岩下さんの浄水器もご活用ください。ただ,私にはそのようなものを持込むことことで解決するのに,あまり楽しさを感じないので何とか簡単なろ過で試したいと思っています。私もいろいろとろ過装置についてはネットで見ておりますが,岩下さんのご指摘も踏まえて自分なりにベストな方法でやってみます。
もちろん,その結果飲む気にはなれない方に飲んでもらうつもりはありません。人体実験的なこともありますので,皆さんのご判断に委ねます。(しょせん,ごみ取りの一種にしかならないでしょうから)
ともかく,今後の大きな問題でもありますので,ご賛同いただける方と楽しい水づくりができると幸いに思います。
トータル的に,喉が渇いた時の飲料としてどうするかということでもありますので,クマ笹茶を沸かして冷やしておくというのもいいと思います。それも細菌の死骸は飲むことにはなりますが・・
fukeda
機材・工具:2008年04月25日
ゼンカイ
昨日コンペが終わって、開拓村モードゼンカイです。

充電式のディスクグラインダー、発注しました。
渡辺さんのアドバイスどおり、ホビー用はやめてマキタにしました。
しっかり働いてもらわねば。

ろ過装置をペットボトルから一斗缶に変更しても、ツリーハウスで鉄筋切っても、バッテリーが持つ限りは大丈夫ですよ。
って、配送間に合うのかなぁ? 開村まで1週間ちょっとですからねぇ。

更田さん、ドラム缶はどうしたらよいか、授業前後に相談させてください。
t_iwashita
発電機:2008年04月24日
雪どけ水
昨冬は雪が多かったので、今年の川は水量が多いのではないかと想像しています。
水量が多いと昨年は厳しかった水力発電が、ガンガンいけるのではないかと期待しますが、更田さん、今年は水力発電どうなるのですか?
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月24日
ペットボトルろ過装置
更田さんの言うペットボトルろ過装置とは、
http://www.ale-net.com/tokoton/eco/ecoji/seikatu/kireina/kireina.html や
http://www.manabi.pref.hiroshima.lg.jp/gakusyu/taiken/satoyama/wakuwaku4.html
のようなものではないかと想像します(違っていたらごめんなさい)が、上記のような少しまともなHPなら、この手は飲料のろ過装置でないことが記載されています。
本来この手のろ過装置には2つの意味があって、ひとつは排水ろ過装置で、キャンプなどで川に水を戻すとき、少しでもきれいにして戻そうという趣旨。もうひとつは、もともと飲んでも大丈夫な水のゴミ取り、口の中でじゃりじゃりするのを減らそうというものです。どちらも、要するにゴミを取るのが目的で、飲料とは無関係です。
村の川の水は、基本的に飲んでも大丈夫な水だと思っていますが、ろ過に使う砂や炭をどう処理しておくかによって、場合によっては飲料には逆効果になる可能性もあります。そこがはっきりしないと、私はその水を飲むのはいやです。
何度も書いて申し訳ないですが、昨年の浄水器ではだめですか? 私の想像しているペットボトルのろ過装置より、はるかに安全です。

ところで、沸かすだけだと、細菌は死んでも細菌の死骸は飲むことになりますね。
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月24日
飲料水の件
更田です。
岩下さんのご意見と参考HPをみて考えるに,川の水を飲料水とするに,今年は2種類の方法で試してみたいと思います。
  1. 川の水をわかしてから川で冷やす。
  2. ペットボトルのろ過装置をつくって川の水をろ過する。
結局,そんなことかよ・・と思われるでしょうが,検査するにも我々がやれることも限界があるし,岩下さんに教えてもらった「硝酸態チッソ」は,くみ上げる地下水についての検査試薬のうようでもあり(あの川の水も確かに地下水も含まれているのではあるでしょうが),結局は,上記2つの方法でいいのではないかと・・
尚,森さんの友人で,水の検査をする機関の方がいらっしゃるとのことですので,川の水を持ち帰って検査してもらうことは今後の参考にもなるので,お願いしたいと思っております。

それから,今年は花田君が参加できないとのこと・・残念です。少なくとも田島君には参加してもらえるようお誘いください。
fukeda
ツリーハウス:2008年04月19日
BE-PAL
花田さんの写真と書込みはこのことですね(P34-5)。「ツリーハウス団地」だそうです。小さいトイレが好いですねぇ。
ページ中の左下の“増築中”風な感じのは楽しそうです。

私としては、このくらい(P45)おおらかなのができたら好いなぁと思いますが、どうでしょうか。

どんなものにするかはともかく、今年はステージまでつくって、それを足場に来年上を増築とかってペースでもよいのかなと思います。

まあ、信州フォレストワーク(P56)くらいのものでも、テントを張れるステージさえあれば、夏のキャンプがかなり快適になります。

いずれにしろ人工のかかるプロジェクトですから、希望者多いと好いですね。
t_iwashita
スケジュール:2008年04月19日
まさか
ここまで投稿登録は、参加回数順って感じですが、不参加とは残念。ギリギリまで調整を期待します。
昨日また長期天気予報が更新されました。GW前半は高温、後半はやや高め。降水・日照は平年並み。
t_iwashita
ツリーハウス:2008年04月18日
ツリーハウス
BE−PALのツリーハウス特集、僕も立ち読みですが少し読みました。
掲載されていたツリーハウスクリエイターの小林崇氏には、お会いしたことがありまして、大学2年のときの授業の課題で、小林氏の持つ会員制の森が敷地となってましていきなり押しかけた僕らを快くツリーハウスに泊めてくれました。
(揺れが怖くてあまり眠れなかったのですが)

参考になるかもしれませんので、そのとき泊まったツリーハウスの写真をアップいたします。
hana-da
スケジュール:2008年04月18日
GWの予定について
はなだです。
岩下さん登録できました、ありがとうございます。

皆様ご無沙汰してます。
今年のGWは4〜6日で空路の復活した三宅島に行く予定になりました。
他に連続した休みが取れそうになく、残念ですが不参加となりそうです。

ということですが、
このブログ(掲示板?)で書き込めることがあれば書き込んでいきたいと思います。
よろしくおねがいします。
hana-da
食と植:2008年04月17日
植食
私の今年の目標
  • 炭焼きの効率化と、炭団づくり。炭団がちゃんと作れたら、サクラの炉で使って欲しいなぁ。
  • 昨年保護した幼木の成長確認。雪が多かったので不安です。
  • 昨年見つけた食材の採取・試食。今年はかなり暖かそうだが、まだ大丈夫か不安です。
  • 今年こそは狩猟も、って早い話が釣りだ。
などです。興味のある人募集中。
また、誰かやらないかなぁと思っているのは
  • ツリーハウス
  • 調理窯、陶芸窯
  • 燻製(出発前の下準備が肝心)
誰かいたら、書き込みを!
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月17日
これだな
水質調査について解りやすいHP発見!
http://media.edogawa-u.ac.jp/eiit/e99010yi/newpage8.htm
で、これらの項目それぞれに、たとえば
http://tabemono.info/shop/26_196.html
なんて検査用品がありそうです。

でも、こんな考え方もできます。
  • 岩魚が遡上して四六時中この水の中にいて育っているんだから、生命に危険を及ぼす状態ではない。
  • 私たちの対生物の対抗力は岩魚に及ぶべくもない(対薬品は私たちのほうが強い?)だろうから、細菌の除去だけはする。昨年の浄水器はほぼ除去できますから、今年も使用する。
  • ウィルスの心配があるなら、長時間煮沸する。まあ生水飲まないって常識だしね。
ってくらいじゃだめですか。
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月16日
水質検査キット
川や井戸を対象とした水質検査キットがありました。
http://www.tech-jam.com/water-quality_measurement/simple_water-quality_measurement/KN3165016.phtml
http://www.tech-jam.com/water-quality_measurement/simple_water-quality_measurement/KN3164917.phtml

これが一番詳細かな。http://www.paw.hi-ho.ne.jp/y-uryu/sub3.htm (でも会員販売だけらしい)

あとは細菌培養用の
http://www.tech-jam.com/water-quality_measurement/simple_water-quality_measurement/KN3318240.phtml
これは培養した後でチェックする顕微鏡が必要ですね。
まあセラミックフィルタでも細菌はほぼ除去できますから、薬物検査重点で良いのでしょうね。

しかし、おおかた科学肥料を含む有機物や窒素化合物の検査で、残留農薬の検査などは無いようです。
t_iwashita
機材・工具:2008年04月14日
ディスクグラインダー
ついでがあってドンキーで工具見てたら、100Vのディスクグラインダーが4千円きってた。
こんなの見ちゃうとマキタの充電式は本体だけの売値でも1万円超えてて躊躇するね。
このくらいなら納得できる額だけどホビー仕様だよね。どう思います? プロの意見も聞きたいところです。
t_iwashita
2008年04月17日
ホビー用は力が弱いだろうし回転数もどうかと。
しかもそういうものは寿命が短くて早く壊れてしまう可能性が高いですね。
でもしょっちゅう使用しないのであればマキタ等の大手の工具でも調子が悪くなっちゃいますよね。
渡邉
2008年04月17日
回転数は、マキタの10000に対して、ホビー用が6000。切断鉄板厚が最大3mmとなっていますが、マキタはどうでしょう、倍ぐらいは平気なのかな?
t_iwashita
スケジュール:2008年04月14日
みんな忙しい?
天気の長期予報は金曜午後の発表なので、いまアップされているものには5月9日まで、入村予定期間全てが出ています。
また、渋滞予想も。今年は分散傾向? 下りは3・4日、上りは5・6日がピーク。
t_iwashita
機材・工具:2008年04月12日
村のエネルギー
0.6kVA以上の発電機の中で騒音60dB以下の¥100,000未満のものを拾ってみました。
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/home-center/ef7h/index.html :¥34,096〜
http://www.shindaiwa.co.jp/product/dynamo/eg900/index.html :¥39,800
http://www.honda.co.jp/generator/products/ex6.html :¥50,381〜
http://www.subaru-robin.jp/product/g_text/sg9.htm :¥58,500〜
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9i.html :¥90,909〜
http://www.shindaiwa.co.jp/product/dynamo/ieg950/index.html :¥96,500〜
t_iwashita
ツリーハウス:2008年04月12日
ツリーハウス
松
楢
図面 今月のBE−PALがツリーハウスの特集だったので、思わず買っちゃいました。読みたい人は廻しますので、書き込みを。

開拓村の写真から、候補木を探してみました。右の写真は赤松。村の松は1本幹が多いのですが、これは程よいところで枝分かれしています。

左はナラかクヌギか。密植していて育ちの悪いものが多い村の中で、猪苗代湖側の林縁で程よく育ってます。

村は奥深くて、まだ開拓されていないフロンティアの、ソコやココにも候補木があるかもしれない。
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月11日
検査はたいへん
ろ過装置は http://www.e-mot.co.jp/msr/water_treatment.htmlhttp://www.aandf.co.jp/katadyn/item.html が有名なメーカーです。私が持っていったのは後者の製品です。
自作のアイディアを練るためには、http://www.aandf.co.jp/katadyn/osen.htmlhttp://www.aandf.co.jp/katadyn/syori.htmlhttp://www.nsp-corp.jp/product/nsp-miox/46.php#more を背景として知っておくとよいですね。
大雑把に言えば、沈殿(遠心分離もこれ)、フィルター(対バクテリアで1ミクロン、対ウィルスでは20ナノ)、交換膜(選択透過)、活性炭(吸着)、薬品(分解)、煮沸などを、何をターゲットにするかで組み合わせるってことでしょう。

水質試験は難しいですよ。
餃子も、最初は検査所で農薬混ざってるの解らなかったじゃないですか。混ざってるものを特定しないと検査はできない。純水じゃないことはすぐわかっても、混ざり物が何かを見分けるのは至難の業です。バクテリアって判ってれば細胞探せばよいし、ウィルスならRNA見つければよい。それぞれの元素にそれぞれ検査方法があって、化合物もあるから、じゃ何でもかんでもやるかって訳にはいかない。
http://www.mac.or.jp/analysis/agricultural_chemicals/index.htm なんてとこもありますが、フィルタでゴミとって、MIOX処理して、後は自分たちの体で検査するしかないんじゃないの?
t_iwashita
川水ろ過:2008年04月10日
今年もよろしく
岩下さん,やっと投稿できました。
いろいろお世話になりました。
皆さんも面倒がらず登録して,ご意見などどんどんアップしましょう。

私としては,毎年買ってくるペットボトルの水の量を減らさんといかんと思っていることもあり,川の水を飲料水とすべく,ろ過装置を設営したいと思います。
ろ過装置のアイディアや,水の評価ができる試験キットなどの情報があれば教えてください。
ご協力お願いします。
fukeda
スケジュール:2008年04月08日
今年の日程
天気は1ヶ月予報で5月4日までの見通しが発表されており、気温は高め、降水量は平年並みか若干低目とでています。

今年は、更田村長をはじめ森さんや私など5月2日に授業が入っているので、日程が限られます。
2日前後の2週間のうち、2日を含まない数日間ということになりますが、皆さんの希望や都合を書き込んでください。
t_iwashita
事務処理:2008年04月04日
議事堂再新築(修正)
更田開拓村は、バーチャルにはバブリーですねぇ。今年も議事堂新築です。
旧BBS議事堂は、軒を貸したはずの「小屋ミーティング」と「コンペ」に母屋を取られた格好になってしまいましたので、今年はBLOG議事堂を新築しました。

BLOGなので、絵は複数貼れます。文字装飾やいろいろできます。URLはそのままリンクになります。メール投稿もできるようです。
BBSではないので、内容毎のツリーをつくるスレッドができませんが、カテゴリーをバンバン作って、カテゴリー毎をスレッドの代わりにできると思います。コメントのときは元発言のカテゴリーを選択してください。
t_iwashita
2008年04月08日
岩下さん,今年も会議室の開設ありがとうございます。
このページをご覧になられた方は,面倒でも登録しましょうね。
今年も楽しいキャンプとなるよう,たくさんの参加者を期待しております。

私の今年の計画は,川の水を飲み水として使えるようにすることです。
ろ過装置は,ペットボトルに砂利や砂などをつめて割と簡単に作れそうですが,ろ過した水がどの程度のものか,判断するための評価試薬のようなものをどうするかが問題だと思っています。
どこかで売っているとか,手に入りそうな情報があればお知らせいただけるとありがたいです。
fukeda
inserted by FC2 system